BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

12

2025-02

焼肉食べ放題 @牛角

2月12日(水): はれ @今日は東京

昨日の建国記念日は、久しぶりに幕張までショッピング。

幕張にはイオンモールとコストコ、そしてアウトレットと一日中いても不自由しない施設が多くあります。

幕張の手前の船橋には、ららぽーとTOKYO-PAYがあり、週末や祝日の周辺道路は、渋滞が当たり前なのですが昨日は、渋滞もなくスイスイと目的地まで行くことが出来て珍しい日でした。

なので、テナントも人がいつもより少なく、平日かと思わせる感じでした。

昨日は、アウトレットに行った後に食品購入でコストコへ。

コストコは年会費を今年から値上げするとの報道があったからなのか?値上げ前に会員手続きをする人の長い列が出来ており、あまり見ない光景でした。

逆に会費が上がることで更新をしない人もいる可能性もあるかもです。

会員カードは、1枚で3名入れるので代表者が更新して、買い物する時、みんなで来るようなケースもありそうです。

値上げをする事で会員を繋ぎ止めておく商品、価格、魅力が必要になります。

人件費、物流費、原材料の高騰から値上げが当たり前の環境になり、以前より値上げに対して仕方ないねぇ〜と、受け入れられる状況にはなってきましたが、その値上げに商品の魅力や必要性が追いつかないと、お客さんが離れてしまう。

コストコは、会員になってでもこの場所に行きたい魅力があり、ついでに行って買い物をする場所ではなく、目的を持って買い物をする場所なので、行けばカートを山のようにして買い物をする人が多く見かけます。

そこがスーパーやコンビニとの差別化だとコストコに行くたびに感じます。

今回の年会費の値上げは、値上げに見合う魅力を更に出せるかコストコに期待したいと思います。

先日、かなり久しぶりに牛角に行ってきました。

食べ放題の牛角コース(3280円)と飲み放題(1129円(平日限定))を注文。

4.jpg

とりあえず。端からかたっぱしに注文して、まずはすべての肉の部位を制覇した後、味付けを変えたメニューも注文。

その中で美味しかったメニューを更に注文。

熟成王様カルビと大判カルビ、やみつきハラミは連続注文。

1.jpg2.jpg3.jpg

90分の時間制限なので15分前にライスとオーダー、更にご飯ものや麺など調理に時間のかかるメニューは更に前倒しでのラストオーダーとなっています。

90分は時間的に結構短く感じてしまい、500円追加で30分延長は出来るのですが、そこまではせずお会計。

ただ、今回結構食べて、飲んで税込み5,000円はかなり安いと感じました。

食べ放題は、小人数より大勢で行くといろいろな料理を楽しむ事ができるので、6人以上がベストです。

10

2025-02

おまかせ料理 @滴屋:田町

2月10日(月):はれ @今日は東京

野球の大会が3月からスタートするにあたり、そのスケジュールや今年から変わるルールの変更などの確認を夕方に集まって調整をしていた週末。

毎年ルールが変更になるので、それを分かりやすくチームへ伝達する事が大切な仕事の一つです。

特に最近は、マナーに関する変更や規制が厳しくなっています。

子供への指導する際の言動、態度、また相手チームへの応援の仕方・・・こんなところまでルール化されてきています。

日常、仕事で嫌なほど言われているハラスメントへの対応がスポーツの分野にも細かく指導が入ってきました。

また、指導者は専門のハラスメント講習を受けて、講習を受けた際にもらう認定書を試合で提示しないとベンチに入れない・・・かなり厳しくなってきました。

指導は、ついつい熱くなってしまい口調が強くなってしまいがち、またチーム内でコーチと息子などの関係だった場合、更にヒートアップしてしまうケースもしばしば・・・。

この状況を第三者がみると、虐待と見られてしまい通報されてしまうケースもあります。

数十年チームで監督をしている名物監督は、現在の指導方法に順応させていますが、たまにお酒を飲むと指導方法がやりにくくなったねぇ~~とついつい愚痴がポロリ。

いろいろなところに気を遣う世の中になったけど、それが普通なのかも(昔がちょっと異常・・・)。

例えが違うかも知れませんが、コロナが発生した当初はそれは異常な状態でしたが、3年もすればその環境が当たり前に変わってしまう。(異常な状態が2年も続けばそれが当たり前になる。)

なので、指導方法や人に対する接し方は、現在の状況が当たり前なのだと気づき、昔のやり方からチェンジする事が大切です。

田町駅近くにある、古民家をリノベーションした料理店のご紹介。

おまかせ料理『滴屋』

すべて個室になっており、隣の部屋の声はあまり聞こえず、静かに食事ができるお店でした。

結構古い家をリノベーションしているので、壁や柱などは昔のままなので風情があり落ち着く空間です。

料理はコース料理のみ。

1.jpg

白魚の豆腐と和牛そぼろのおこわが前菜。

2.jpg

3段の引き出しの器にそれぞれ料理が盛り付けられており、取り出してテーブルに並べます。

牡蛎の香味煮、鰹胡桃、天豆カラスミ揚げ、菜の花の蟹浸し

3.jpg

新鮮なマグロ、タイ、帆立

4.jpg

鰆の西京煮

5.jpg

最後は和牛炙り、柚子胡椒添え。

〆は、焼きおにぎりのお茶漬けを頂きました。

静かな空間で美味しい料理を頂きながら、話をする空間は、接待に使うには丁度良いお店でした。

05

2025-02

ミックスフライ定食 @多賀山

2月5日(水): はれ @今日はビックサイト

昨日は午後から仕事で静岡へ、午前中は暖かかったようですが、午後から風が強くなり体感的にはかなりの寒さでした。

ただ、空気は澄んでおり夕方の富士山もよく見えました。

PNG画像 2.png

中国の春節も明けて、世の中が動き始めてきました。

東京は中国からの観光客はあまり見られませんでしたが、京都などの観光地には多くの旅行者が詰めかけたようです。

2月に入り、異動時期に入り日経新聞の人事異動欄への掲載が増えてきました。

私は、日経新聞のWEB版でチェックをしたりお客様のホームページから情報を取るようにしてます。

昔からお付き合いのある方が出世しているとうれしくなりますし、逆に定年等で辞められる方、長くお付き合いしていた人が違う部署に異動する情報が出ると、寂しくもなります。

会社と会社のお付き合いなので、人に依存した商売は良くないとは思いつつ、とはいえ、商売は人との繋がりやお付き合いで成り立っている事の方が多いので、次の新しい担当の方と同じようなお付き合いができるだろうかと、不安にもなります。

この時期は、何故かソワソワしてしまいます。

たまに夜の食事に行く、『多賀山』さんのランチ

ミックスフライ定食。

この時期、旬な大粒なカキフライが2つ、ホクホクのジャガイモのコロッケがついた定食です。

1.jpg

大粒のカキフライはジューシーで衣はサクサク、そしてタルタルソースが絶妙な一品です。

この季節、多賀山でカキフライを食べないと損した気分になります。