17
2025-03
上海夜景
3月17日(月):はれ @中国上海
昨日から中国の上海で開催される展示会(FIC 2025)に参加するため、上海に入りました。
今回は、中国で販売をお願いしている協力会社さんのブースで昨年に続いて乳酸菌KT-11を出展しています。
今日から3日間(水曜日)までの開催です。
かなり大きな展示会なので、商品紹介だけでなくいろいろなブースを回って、中国の機能性原料や添加物の情報集に励みたいと思います。
中国に入るのは、2011年の3月以来で14年ぶりです。
昨日は、上海の新天地(日本で言う表参道のような場所)、田子坊(昔の建物をリメイクして、おしゃれな商店街のような場所)、豫園(お寺周りの観光地)、上海の夜景を楽しみました。
最初の新天地
ブランドの店舗が多く集まり、欧米の観光客や上海の若者がショッピングに来ている町です。
田子坊は、新天地とは真逆でお土産屋さんが集まった街でお茶、ぬいぐるみ、露店の料理などなど狭い路地で活用した観光街
豫園は、寺院のようなおしゃれな街並みで異世界を思わせる空間
上海の夜景は、きらびやかで現代の上海と昔の上海を融合させた街並み。
14年前とは街並み、観光客の多さ、そして・・・なにもかも高い。
自動車やバイクは電気自動車がほとんどで、音があまりしないのと、以前のような排気ガスで空気がどんよりとした感じがせず、空気が澄んでいます。
まったく違う国に訪れたような感じがしました。
14
2025-03
キジ焼き鳥重 @山家 膳兵衞
3月14日(木) : はれ @今日は、八潮
昨日は、工場に導入予定の設備の確認と実際に商品を使っての試運転をするために大宮に降り立ちました。
久しぶりの大宮駅構内は、デパ地下みたいにテナントで充実しており、構内で用事が済んでしまうぐらいです。
ハブ的な駅なので、集客力を利用した駅の活用が進んでいますね。
大宮駅からニューシャトルに乗り換え、鉄道博物館駅まで行き、そこから徒歩。
鉄道マニアさんがとても好きそうな駅です。
平日なので混雑はしておりませんでしたが、子供連れの家族で賑わっていました。
入場券を買うケースと改札を通るようにそのままスイカで入場できる。
昔、子供の頃、一日中橋の上から電車が通るのを眺めていた頃を思い出しました。
何故か、当時はずっと見ていても飽きが来ず、親から寒いから帰ろうって急かされてました。
どうして飽きなかったのか?今は、不明です。
大宮駅でランチをしたお店のご紹介。
駅ビルの4階にある、山家 膳兵衞さん。
うなぎのお店のですが、ランチは海鮮丼など種類がたくさん。
そこでキジ丼を頂きました。
炭火の香りが食欲を掻き立てます。
キジ肉はやわらかくて、甘めのたれが良く合います。
温玉が更に味をまろやかにした、美味しいキジ丼でした。
本日も違う設備の立ち合いと試作作りです。
12
2025-03
スパイシーワッパー @バーガーキング
3月12日(水):あめ @今日は東京
昨日は、東日本大震災から14年目でした。
当時は、新宿の四ツ谷に事務所を構えており、大きく揺れ、その揺れは夜遅くまで断続的に起こり、電車が動き出した早朝まで会社で過ごした事をよく覚えています。
携帯電話は通じず、固定電話と当時のPHSがいち早く使えるようになり、震災後にPHSの需要が伸びていたような。
家は大丈夫でしたが、数百メートル離れた海沿いの道路は、液状化でガタガタとなり、海に面している埋立地の工場地帯では、今でもそのままになっている箇所もあります。
(直してもあまり意味がないので、あえて直していない・・・そんな感じです。)
福島第一原発の影響もあり、観光客もガクッと減り、日本から海外へ輸出する食品原料の放射線検査の義務化や県によっては輸出できない規制もあり、輸出中心の会社はとても大変でした。
岩手・宮城。福島は大きな被害がありましたが、青森は比較的被害が少なく、普通に稼働できる会社や工場もあり、荷物を運んでほしいとの希望に応えて、毎日のように青森まで航空便を使って荷物を運んでいた記憶がよみがえります。
空港からは、お客様が取りに来てくれるので、その運賃は請求せず、赤字・・・、でも当時は損得で動く意識はまったくありませんでした。
あの時は、日本が復興という合言葉で一つになっていた感じです。
月日が流れていくと、記憶もだんだん薄れてしまい、その時の恐怖も薄れてしまいます。
今は、南海トラフという次の災害も控えており、東日本大震災の経験は、備蓄や万が一の時の備えを準備しておくことを、意識させてくれます。
ちなみに当時、2日後の13日から仕事で1週間、中国に出張して、携帯電話にお客様からガンガン電話があり、こんな時に中国行ってんの??って怒られました。
久しぶりにバーガーキングのハンバーガーを頂きました。
スパイシーワッパー
マクドナルドやモスバーガーよりもサイズが大きく、ボリュームがあるのが特徴です。
パテも粗挽きで噛み応え十分で、一つで十分です。
コショウの辛さと少し甘めのBBQソースのバランスがとても良い。
バーガーキングも最近いろいろなところで見かけるようになり、店舗が広がっているようです。