BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

22

2025-01

ペンションの夕食 @ヒロストラーダ

1月22日(水):はれ @本日は羽田空港

今日から福岡そして週末は広島で日曜日に帰京です。

週末の広島は、広島大学で学会があり、当社の乳酸菌関連の発表があるため、その講義に行ってきます。

昨日、トランプさんが第47代のアメリカ合衆国の大統領に就任して、早速、多くの大統領令を発行。

就任式の場所で早速サインをはじめて、横で大統領令をかかえているスタッフさん、以前よりパワーアップしたトランプさんでした。

中国とロシアは、首脳会議を同時期にリモートで実施し友好関係をアピール。

私が昨日のニュースで感じたことは、日本が取り残されている印象をうけました。

安部首相のころは、トランプさんと安部さんの親密さが際立っており、日本の存在感がとても強かった記憶があります。

なんとなくこれから、世界で起こる様々な事象に日本の存在感がなくなってしまうのでは・・・と。

トランプさんとの関係維持は、祝賀会に招待された安部さんの奥様がキーパーソンになってしまうのでは。

石破首相、がんばってくださいと心の中でエールを送ってしまいました。

今日からもトランプさんの行動に注目が集まり、当面、良くも悪くもアメリカを中心に世界に影響を与えるのは間違いなさそうです。

週末のペンションの夕食を紹介。

新鮮な野菜のシーザーサラダ

1.jpg

大ぶりのアジフライ、タルタルソースだけでも十分美味しい。

2.jpg

ワインに合う、キッシュ。

3.jpg

チーズソースがアクセントの豚しゃぶ

4.jpg

土鍋で炊いたパエリア(魚介たっぷりでお米もふっくら)

5.jpg

照焼風に煮込んだ鶏もも肉と素揚げにしたアボガド

6.jpg

デザートは杏子のタルトでした。

7.jpg

食事がとても充実して美味しいペンションでした。

21

2025-01

豆腐会席 @梅の花:上野広小路

1月21日(火):くもり @本日は千葉から

昨日、セブンイレブンがお米の価格上昇影響で2月からおにぎり・お弁当を中心に値上げを発表。

他のコンビニさんはまだ発表はないものの、値上げはしていくと思いますが、セブンさんとくらべてどの程度の値上げになるのかが気になります。

コンビニは、スーパーと違い定価販売がほとんどなので、比較的高いイメージはありますが、それ以上の便利さと品位があり、高くてもあまり気になりませんでした。

ところが、ここ1、2年の全体的な物価上昇でコンビニ各社の商品が軒並み上がり、お弁当においては500円を切る弁当がほとんどなくなりました。

今回の値上げでおにぎりも150円の価格帯が普通となり、昔実施していた、おにぎり100円セールが懐かしい。

当社の社員は、自宅からお弁当を作って持ってくるケースが多く、お弁当を買ったり、外食したりする事が減った感じがします。

他の会社もそのなのでは・・・、ますます中食や外食が厳しい状況が続きそうで私たちの商売を考えると心配になります。

傍らでは、金融界を中心に給与上昇も競い合うように上昇、今年の新入社員の初任給を30万円以上にする企業が続々と現れ、企業ごとに給与格差が更に広がり、中小企業は、ますます人の確保も大変になる。

2025年はサバイバルの年になりそうでうす。

昨日は、外食産業の取引先が集う、共栄会に加入した事で第一回の会合に参加しました。

ビール会社さんや食材問屋、物流会社、メーカーなどなど多くの社長さんが参加して、情報交換をしました。

どこも厳しい状況は変わらず、ただ、そんな中でも新しい事業や取り組み、考え方のチェンジ含めて前向きな行動が多く聞かれ、会社を背負っている人たちは、前しか見ていないので元気をもらいますし、自分の考え方の甘さに反省をします。

その懇親会が開かれた場所は、上野広小路駅の近くにある「梅の花」さん

梅の花は、豆腐・ゆばを中心とした懐石料理を出すお店です。

1.jpg

手作り豆腐と湯葉からスタート

3段の引き出しにそれぞれの料理が入っている演出もあり。

2.jpg3.jpg4.jpg

その後は、フグの刺身とすき焼き

7.jpg5.jpg

茶碗蒸しに豆腐のカニ焼売を頂き、、、、

6.jpg8.jpg

ふぐの唐揚げで〆る。

9.jpg

最後にご飯とお味噌汁、おしんこでフィニッシュ。

量も質も蛮族なコース料理でした。

20

2025-01

オムライス @ペンション、ヒロストラーダ 菅平高原

1月20日 @くもり 本日は東京

今週末に20代の若い社員などなど総勢7名で一緒に菅平高原に1泊2日でスキーに行って来ました。

約30年ぶりのスキーで怪我をしないかドキドキでした。

千葉組は、6時に本八幡駅に集合で私がピックアップ。

神奈川組は、6時に横浜駅で、営業部長がピックアップして関越の高坂サービスエリアで合流。

ペンションまで後、100メートルというところで、この為に購入したチェーンが登場、若手が説明書読みながらなんとか装着。

そして、10時半にスキー場について、いざ出陣。

天気も良く、遠くの景色までくっきり見え、普段の生活を忘れさせてくれました。

2.jpg1.jpg

30年ぶりのブーツの感触は変わりませんでしたが、スキー板が昔に比べて、短くそして先が湾曲している。 昔は身長より10センチほど長くそして先が尖っていました。 湾曲にする事で、ターンがしやすいとの事。 スキーをするのは、私含めて2名で、後はスノーボード。

ボード人口が増え時代は変わりました。(笑)

昔の記憶は、身体にしっかりと残っており、最初はおっかなビックリ状態で滑っていましたが、途中から普通に滑れるようになり、30年ぶりの楽しいスキーをしました。

本日は、そのツケが身体にしっかりと残り、ギシギシと身体が油を挿していないロボット状態。

普段の運動不足を身をもって体感しております。

リフト頂上にて

3.jpg

泊まったペンション、ヒロストラーダさんのランチ、「オムライス」のご紹介

5.jpg4.jpg

数種類のソースから選ぶことができるオムライスで、定番のデミグラスや明太クリーム、3種のチーズクリーム、クラムチャウダーソースなどなどがあり、選ぶのに時間がかかる。

私は、オムカレーを注文。

ソースがピリ辛のチキンカレーとなり、オムライスとカレー両方楽しめる一品でした。

スキーもリフト券が紙からICカードに変更になっているなどなど、とても進化していました。

疲れを感じさせない楽しい週末でした。