BLOG

株式会社キティー・ブログ

食品事業部の営業担当者、バイオ事業部の研究員が更新するブログです。
おいしいものや、乳酸菌の情報を発信していきます!

02

2020-09

ニジマスとヤマメ

出来事

こんにちは。

KT-11研究員です。

アッという間に今年も9月ですね。

さて、先日生物工学会誌を読んでいたところ興味深い記事が。

-『バイオミディア』第98巻(2020年)

「ニジマスを産むヤマメ」というタイトルで、筑波大学林先生が執筆したものです。

ヤマメもニジマスも広義でいうとマスの仲間になります。厳密にはトラウトと呼んだほうが良いのかもしれません。

ニジマスは、管理釣り場や河川など、日本国内で全国的に生息している淡水魚ですが、一部の個体は降海して回遊した後、河川に帰ってくるものもいます。

まさに、鮭と同じですね

しかし、ニジマスはそもそも日本にはいない外来魚です。

日本での歴史は関沢明清により1877年にアメリカ合衆国から食用として持ち込まれたとされています。これ以後、各地の渓流や湧水地帯で養殖、放流が盛んに行なわれた結果、繁殖し、生息域を広げたと考えられています。

今回は、生物工学的な技術によってヤマメがニジマスを産むという知見の紹介になります。

ヤマメがニジマスを産む技術をなぜ必要とするのか。

本文の中で、残念ながらヤマメにニジマスを産ませる必要性については触れられていなかったのですが、このような、他種の生物にほかの生物を産ませる技術として、絶滅危惧種の保全や水産業の安定化技術の構築を目的に開発していることが多いようです。

今回の研究は、後者に該当するのではないでしょうか。

将来的には、絶滅の危惧が叫ばれているクニマスの保全や、最近近畿大学の養殖で話題になったクロマグロなどの養殖技術にも生かされるのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など

お肉をやわらかくする製品はこちらから。

 

健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な

乳酸菌・ビフィズス菌はこちらから。