BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

30

2025-01

チキンラーメン @きんもくせい 新富士

1月30日(木): はれ @本日は神奈川

昨日は、午後から静岡に入りました。

北風が強く、体感的な温度はとても寒かった。

でも富士山は、とても美しかったです。

PNG画像.png

新しい事を始める時、しっかりとした計画は必要ですが、始める順序も大切だと思います。

それ以上に大事なことは、動き出す事。

計画や準備に時間を費やし、動く事が遅くなると機会を逃してしまう事もあるかも。

例えが違うかも知れませんが、サッカーでゴールを狙う時、ゴール前でパスを回して、ゴールが狙える機会まで待つのか?とりあえず、ゴール前にボールを入れて、一斉にボールに向かってゴールを狙うのか?

結果を出す方法は、どちらも間違っていませんが、どちらが早く結果を出せるかです。

昨日は、当社製品を作ってもらっている工場とそんな話をしてきました。

結果、とりあえず動くことに。

ただし、計画も必要なので同時に進めます^_^

昨日は新富士にある料理屋「きんもくせい」で食事をしました。

いろいろな料理を食べましたが、必ず食べる料理のフレンチトースト

PNG画像.png

このフレンチトーストがお酒のつまみに丁度良く、クセになります。

そして最後に必ず食べるチキンラーメン。

PNG画像 2.pngPNG画像 3.png

テーブルに来てもすぐには蓋を開けてはいけません。

1分待ってから出来上がり。

絶妙な卵の出来具合がチキンラーメンの美味しさを倍増します。

また、土鍋で作るの事も秘訣。

家では、出来ない一品です。

29

2025-01

炉端焼きのラーメン @屋台村 東広島

1月29日(水): くもり @今日は東京から静岡

最近、スーパーが進化してきています。

スーパーと言えば、食品を中心とした販売がメインで大手スーパーは全国どこでも買える品揃えプラス地元の食材を並べる。

低価格を謳い文句に展開しているスーパーは、販売するパックをビックサイズにして手間を省いて安く販売。

弁当や惣菜に力を入れて、品揃えを多くしデパートに引けを取らないレベルで差別化するスーパー。

最近は店舗内にフードコートを設けて、スーパーで売っている食材や加工食品を使ってメニューとして提供し、高級感あるメニューをその場で食べられるだけでなく、家でも作れるように提案する。

通常は、試食販売で試食してもらって購入を促しますが、しっかりとお金を取ってその商品を買ってもらうような、お店が出始めています。

何事もアイディアを形にし行動して、まずは試して進化していく。そんな当たり前の事が出来る企業は強いと感じました。

工場の老朽化に伴い、閉鎖や統廃合する企業が増えています。

昨日も入社して通っていた工場が今年で閉鎖すると訪問した時にお客様に言われました。

働いている人だけでなく、営業として通っていた私もとても残念で寂しい。

昨日は、営業に行ったはずが昔話で1時間以上も話し込んでしまい、若かった頃の思い出に浸ってしまいました。

東広島で夜中に立ち寄った炉端焼き屋で頂いた〆のラーメンのご紹介。

2.jpg

JR西条駅近くにある屋台村の一角。

カウンターが9席ほどのお店で地元の人が通うお店のようでした。

とりあえず、地元で作られている金粉入りの日本酒で乾杯!

1.jpg

そしてラーメンを頂きました。

3.jpg

透明なシンプルな醤油ラーメン。

スープがやけどするのでは・・・というぐらいの熱々。

さっぱりとした中で魚介の出汁が効いておりとても美味しい。

飲んだ後でもお腹に溜まらず、スッキリとさせてくれる一杯でした。

28

2025-01

とんこつラーメン @だるま

1月28日(火): はれ @今日は東京

昨日16時からスタートしたフジテレビの記者会見、終了したのが午前2時過ぎの長丁場。

どのくらいの人が見たのかわかりませんが(ちなみに息子が他のチャンネルの番組を見て、CMの時だけ切り替えて、まだやってるねぇ〜とコメント)最終的に何かしらの結論が出たのであれば、実施した甲斐があったのでは。

昨日は、職場体験で会社に私の甥に仕事の手伝いをしてもらいました。

兄の仕事の都合で、小学校3年からチリで生活をしており、現在高校1年生。

夏休みを利用して2ヶ月弱、日本に戻って友達もなくブラブラしていたので、経験ができる範囲で職場体験をしてもらってます。

基本言葉は、日本語ですがチリに帰れば授業は英語なので、英語はペラペラ。

日常生活はスペイン語なので、日常会話程度ならスペイン語でも話ができる強者。

小さなころから海外生活をしているのは、とても良い経験をしていると思います。

昨日は、毎年実施している市場調査の資料作成を手伝ってもらいました。

中学から学校でパソコンを使っているようで、慣れた手つきで作業をこなし、この年齢の作業能力とスキルをこちらが学ぶことができます。

とりあえず、兄が日本に戻って仕事をするまではチリにいるようですが、それ以降はそのまま海外に留まるのか、日本に帰るのかはまだ決めてないとの事。

ただ、日本に戻った時、帰国子女枠で希望する学校に入れるように、この2ヶ月、トフルの予備校にも通って試験を受けて、一定の点数を取得しておきたいとがんばっています。

2月の上旬にシカゴ経由でチリに帰りとの事ですが、シカゴまで14時間、トランジットで6時間、シカゴからチリまで10時間、、、、約30時間の旅だそうです。

博多で頂いたラーメン『だるま』さんのご紹介。

博多駅の麺通りにある店舗です。

2.jpg1.jpg

14時ごろにお店に入ったので、ランチセットがありました。

ラーメンと明太子ごはんのセットです。

濃厚なとんこつスープが細麺によくからみ美味しい。

ほかほかのご飯に明太子をたっぷりとのせてほおばる。至福の一杯でした。

関東にも店舗展開しているチェーン店です。