24
2024-04
おろしそば @ふる里:福井県
4月24日(水):あめ @東京フォーラム
本日から東京駅近くにある東京フォーラムにて、健食原料・OEM展2024年と言う展示会に出展をしております。
この展示会は、健康食品の原料や製造工場OEMの企業が参加して、業界の情報集や新商品の案内をサプリメント企業への提案を行う展示会となっております。
前回のファベックスとは違い、当社の乳酸菌関連原料を新しい治験結果の紹介や新商品の紹介を実施しております。
今回は、この2種類の素材を提案しています。
クリスパタスKT-11の『長寿遺伝子活性化』における新データーの紹介。
オーツミルクを乳酸菌で発酵させた『発酵オーツミルク "プラミス"』の新商品原料の紹介
それぞれ、セミナーも実施します。
こちらも社員一同、お待ちしております。
先日の北陸旅行で味わったお蕎麦、『ふる里』さんのご紹介。
レトロな雰囲気のお店で、ご夫婦で営まれているお店でした。
お酒の提供はなく、お蕎麦のみ。
私は、おろしそばを頂きました。
蕎麦のコシが強く、そば粉の香りもしっかりとあり、とても美味しいお蕎麦でした。
量が少ないので、ちょっと物足りなさを感じますので、大盛りを注文する事をおススメします。
ちなみに、こんな歌を押してました(笑)
そばといえば福井というイメージを全国へ・・・・。曲名『おろしそば福井』
23
2024-04
明日から健食原料・OEM展2024開催です!
こんにちは。プラミス研究員です。
4月から新年度が始まりました。
新年度からもこのブログで健康食品原料の商品やオートミルク、美容に関する情報などを配信していきたいと思います。3月、4月には飲料メーカーからオートミルクの新商品も出ていましたので、商品のご紹介も順次していきたいと思います。
連休直前ですが、今年も弊社は健食原料・OEM展2024に出展します。
会期:2024年4月24日(水)、25日(木)10:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ホールE1(ガラス棟G 地下2F)
弊社のブース番号はD-06です。ブースだけでなく、昨年に引き続き商品の紹介を企業プレゼンテーションで行う予定なので展示会場へお越し頂けましたら嬉しいです。
企業プレゼンテーションは2つの内容を行います。
①4月24日(水)第2セミナールーム(D03)11:30-
~【ブーム間近】肌をうるおす食品素材 オートミルク乳酸菌発酵粉末「プラミス」~
②4月25日(木)第2セミナールーム(I09)15:00-
~乳酸菌で長寿遺伝子活性⁉さらなる乳酸菌KT-11の可能性~
KT-11は「長寿遺伝子」に関する新エビデンスをご紹介します。
長寿遺伝子は2023年放送のドラマ「Dr .チョコレート」の登場人物の設定にも使用されている言葉です。Dr .チョコレート(主人公)の母親は「サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)」の研究をしていたという設定になっていました。今やがんや認知症の研究者の設定ではなくて長寿遺伝子の研究をしていることがドラマの設定になっているくらい、長寿遺伝子も知られる存在になっているようです!
KT-11の新エビデンスの詳細は当日展示会場でセミナーを聴講して頂けましたら嬉しいです。プラミスもセミナーでご紹介させていただきますので、皆様のご来場を心からお待ちしております。
22
2024-04
海鮮丼 @じもの亭 近江町市場
4月22日(月):雨 @千葉
本日は、週末から歯が痛み出し、がまんの限界を超えそうなので急遽歯医者へ直行して会社へ。
過去、痛みを感じる前に詰め物が外れるなどで治療をしていましたが、ここまでの痛みを感じるのは初めての経験。歯は定期的なメンテナンスが必要です。
先週末は、北陸に旅割りを活用して友人5人と1泊2日で旅行に出かけました。
旅割りで20,000円近い宿代が10,000円を切る値段で宿泊できました。
車1台で東名⇒上信越⇒北陸道を使って600kkm強の道のり、ドライバー2名を除いて車中で朝から酒盛りスタート。
私はドライバーだったので、お酒は温泉宿までお預け、久しぶりの長距離運転でしたが、天気にも恵まれたのでまだ山頂に雪が残るアルプス山脈や標高が高い地域では桜が咲き誇っている良い景色を眺めながらのドライブでした。
金沢に着き、兼六園へ。。。
兼六園はとても多くの観光客でにぎわっており、その9割ぐらいは海外からの観光客でいろいろな言語が飛び交っており、金沢でもインバウンドの強さを感じました。
インバウンド用に言語が違うパンフレットやいろいろな言語で録音したガイドフォンなどを貸し出しており、インバウンド対策は万全。
兼六園は数十人の庭師が園庭を常にきれいな状態で維持しているので、どこの風景を見ても絶景です。
今回の旅行は、地震で被害が大きかった場所には行っていないので、地震の影響を感じる事はありませんでしたが、このインバウンドのチカラだけでなく、国内旅行も活性化させて復興の一助になればと思います。
お昼は、金沢駅から近い"近江町市場"で海鮮丼を頂きました。
お店は、"じもの亭"さん。
お昼時を少しずらしたので、すぐに席に座れましたが、ここでもほとんどのお客さんが外人さんでした。
今が旬のホタルイカはありませんでしたが、新鮮な魚やカニが大量に乗った豪華な海鮮丼。
おいしく頂きました。
市場には、北陸の名産のどくろや金目鯛の干物など、多くの新鮮な魚介類もお土産で購入できます。