10
2025-02
おまかせ料理 @滴屋:田町
2月10日(月):はれ @今日は東京
野球の大会が3月からスタートするにあたり、そのスケジュールや今年から変わるルールの変更などの確認を夕方に集まって調整をしていた週末。
毎年ルールが変更になるので、それを分かりやすくチームへ伝達する事が大切な仕事の一つです。
特に最近は、マナーに関する変更や規制が厳しくなっています。
子供への指導する際の言動、態度、また相手チームへの応援の仕方・・・こんなところまでルール化されてきています。
日常、仕事で嫌なほど言われているハラスメントへの対応がスポーツの分野にも細かく指導が入ってきました。
また、指導者は専門のハラスメント講習を受けて、講習を受けた際にもらう認定書を試合で提示しないとベンチに入れない・・・かなり厳しくなってきました。
指導は、ついつい熱くなってしまい口調が強くなってしまいがち、またチーム内でコーチと息子などの関係だった場合、更にヒートアップしてしまうケースもしばしば・・・。
この状況を第三者がみると、虐待と見られてしまい通報されてしまうケースもあります。
数十年チームで監督をしている名物監督は、現在の指導方法に順応させていますが、たまにお酒を飲むと指導方法がやりにくくなったねぇ~~とついつい愚痴がポロリ。
いろいろなところに気を遣う世の中になったけど、それが普通なのかも(昔がちょっと異常・・・)。
例えが違うかも知れませんが、コロナが発生した当初はそれは異常な状態でしたが、3年もすればその環境が当たり前に変わってしまう。(異常な状態が2年も続けばそれが当たり前になる。)
なので、指導方法や人に対する接し方は、現在の状況が当たり前なのだと気づき、昔のやり方からチェンジする事が大切です。
田町駅近くにある、古民家をリノベーションした料理店のご紹介。
おまかせ料理『滴屋』
すべて個室になっており、隣の部屋の声はあまり聞こえず、静かに食事ができるお店でした。
結構古い家をリノベーションしているので、壁や柱などは昔のままなので風情があり落ち着く空間です。
料理はコース料理のみ。
白魚の豆腐と和牛そぼろのおこわが前菜。
3段の引き出しの器にそれぞれ料理が盛り付けられており、取り出してテーブルに並べます。
牡蛎の香味煮、鰹胡桃、天豆カラスミ揚げ、菜の花の蟹浸し
新鮮なマグロ、タイ、帆立
鰆の西京煮
最後は和牛炙り、柚子胡椒添え。
〆は、焼きおにぎりのお茶漬けを頂きました。
静かな空間で美味しい料理を頂きながら、話をする空間は、接待に使うには丁度良いお店でした。