BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

28

2025-01

とんこつラーメン @だるま

1月28日(火): はれ @今日は東京

昨日16時からスタートしたフジテレビの記者会見、終了したのが午前2時過ぎの長丁場。

どのくらいの人が見たのかわかりませんが(ちなみに息子が他のチャンネルの番組を見て、CMの時だけ切り替えて、まだやってるねぇ〜とコメント)最終的に何かしらの結論が出たのであれば、実施した甲斐があったのでは。

昨日は、職場体験で会社に私の甥に仕事の手伝いをしてもらいました。

兄の仕事の都合で、小学校3年からチリで生活をしており、現在高校1年生。

夏休みを利用して2ヶ月弱、日本に戻って友達もなくブラブラしていたので、経験ができる範囲で職場体験をしてもらってます。

基本言葉は、日本語ですがチリに帰れば授業は英語なので、英語はペラペラ。

日常生活はスペイン語なので、日常会話程度ならスペイン語でも話ができる強者。

小さなころから海外生活をしているのは、とても良い経験をしていると思います。

昨日は、毎年実施している市場調査の資料作成を手伝ってもらいました。

中学から学校でパソコンを使っているようで、慣れた手つきで作業をこなし、この年齢の作業能力とスキルをこちらが学ぶことができます。

とりあえず、兄が日本に戻って仕事をするまではチリにいるようですが、それ以降はそのまま海外に留まるのか、日本に帰るのかはまだ決めてないとの事。

ただ、日本に戻った時、帰国子女枠で希望する学校に入れるように、この2ヶ月、トフルの予備校にも通って試験を受けて、一定の点数を取得しておきたいとがんばっています。

2月の上旬にシカゴ経由でチリに帰りとの事ですが、シカゴまで14時間、トランジットで6時間、シカゴからチリまで10時間、、、、約30時間の旅だそうです。

博多で頂いたラーメン『だるま』さんのご紹介。

博多駅の麺通りにある店舗です。

2.jpg1.jpg

14時ごろにお店に入ったので、ランチセットがありました。

ラーメンと明太子ごはんのセットです。

濃厚なとんこつスープが細麺によくからみ美味しい。

ほかほかのご飯に明太子をたっぷりとのせてほおばる。至福の一杯でした。

関東にも店舗展開しているチェーン店です。

27

2025-01

藁焼き @焼魚平尾商店 博多

1月26日(月): くもり @今日は東京

暖かかった平日から、週末は一気に冬に逆戻り。ただ、テレビのニュースでは、桜の開花予想をし始めるなど、春と新年度の足音が聞こえ始めています。

土曜日は、発表を終えた大学の関係者の方々とお疲れ様会を実施、その後、お世話になっている先生と久しぶりに日をまたいでの打ち上げ。

最後の方は、眠気とお酒でほぼ記憶が薄れておりました。

最後のお店では、屋台村の一画にある、8席ぐらいのカウンターのお店で日本酒で〆る。

私の私見ですが、学校の先生はお酒に強い人が多い気がします。

研究発表は、テーマごとに9分間で実施、2分の質問時間が設けられていました。

全部で7講義室に振り分けられて、1講義室13テーマ前後の発表です。

9分間の短い時間で1年実施した研究を要約して発表するのはとても大変な事です。

しかも、発表が終わった後、聞きに来ている各大学の先生たちの厳しい質問。

緊張がピークに達していた学生さんもおり、思ったような発表が出来ない人も見受けられ、学生さんにとっての登竜門ですが、とても良い経験の場所だと感じます。

私達の研究発表も無事終了し、研究を一緒に実施している学生さんの堂々とした発表に感激しました。

先週、博多でお客様と新年会を実施したお店のご紹介

「焼魚:平尾商店」

オープンキッチンで炭火と藁で調理する焼き魚や野菜を提供してくれるお店です。

1.jpg2.jpg

さっぱりとした焼き野菜とアボガドのポテトサラダ

3.jpg4.jpg

5.jpg6.jpg

お刺し身のおススメは、マグロを藁で炙ったお刺し身、そして白子の天ぷら。

7.jpg8.jpg

厚切りにしたれんこんを炭火で焼いており、食感はジューシーでサクッとしており、塩加減が絶妙。

11.jpg9.jpg10.jpg

イカの照焼とぶり、白身魚の西京焼きは日本酒に合います。

14.jpg12.jpg13.jpg

最後は、鮭とサバの土鍋と鶏そぼろの土鍋で〆る。

美味しい食事をしっかり食べて美味しいお酒をしっかり飲む。

健康な身体に感謝です。

25

2025-01

広島つけそば @中華蕎麦マーヤ:西条駅

1月25日(土):はれ @本日は東広島

先週の水曜日から博多に入り、ちょっと遅めの年始挨拶周りをして、昨晩から広島に入りました。

年始挨拶と新年会で朝からボーーーとしてしていまい、ブログがさぼり気味となってしまいました。

先週の博多はとても暖かくコートもいらない陽気でしたが、朝晩は寒く、日中との気温差が激しかったです。

今日は、広島大学で行われている『日本農芸化学会中四国支部、第70回講演会』にお邪魔させて頂いております。

各大学の微生物や酵素、タンパク関連の物質の研究発表となり、8会場の分かれて100近い発表が行われる比較的大きな学会となっています。

当社の乳酸菌で共同で研究をお願いしている大学さんとの共同の発表。

この研究から新たな商品作りができれば・・・と一所懸命に汗をかいております。

本日は、メインで研究をしてもらっている学生さんから発表をしてもらうため、その視察がメイン。

ただ、他の発表項目で面白い内容があれば、その講義も受ける予定で、カラカラの脳みそをフル回転させる

一日になりそうです。

はじめての広島大学・・・・とにかく広い。

3.jpg4.jpg

バスの停留所も入り口毎にあり、キャンパス内を移動するには、歩きではちょっと厳しいかも。。。

山の中腹にキャンパスを構えた感じなので、アップダウンも激しい。

一日いるだけで、良い運動になりそうです。

広島に来たのだから、お好み焼き・・・と思ったのですがお店が見当たらず(泣)

なので、駅前のラーメン屋で軽めの晩御飯。

中華蕎麦マーヤさんで広島つけめんを頂きました。

2.jpg1.jpg

つゆは、赤赤としたサラサラとした辛いスープ。

辛さは1~20まで選ぶことが出来て、中辛はいくつ?と聞いたら「5」です。との事だったので、初体験なので5を選択。

麺は、ラーメンの太さと変わらず、スープは冷たい状態。

かつおの出汁が効いたピリ辛スープが麺とよく合いました。

中辛でしたが、後から来る辛さもあり、大辛(10)にしていたら更に(20)なんて・・・お腹を壊していたかも。