11
2024-01
プラミス研究員による年始のご挨拶
こんにちは。プラミス研究員です。
ご挨拶が遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今回は年末のブログに続きオートミルクを扱った3種類のチョコレートをご紹介いたします。イギリスのチョコレートブランド「アザリー」のオーツミルクチョコレートです。NEW商品として販売していた「アザリー オーツミルクチョコレート」、「アザリー オーツミルクチョコレート コーヒー」の2種類を購入しました。ちなみに、「アザリー オーツミルクチョコレート ソルテッド・キャラメル」もありましたが、一気にチョコレートを食べきれないと思い購入を断念しましたがとても気になります。オーツミルクといえばイギリスの朝食「オートミール」の原料で有名ですね。
「アザリー オーツミルクチョコレート」はプレーン味で、コロンビア産の上質なカカオとオーツミルクを使用した、カカオ分43%のプラントベースのチョコレートです。癖がなくマイルドで食べやすいと思いました。
「アザリー オーツミルクチョコレート コーヒー」はコーヒー味で、深みのあるコーヒーとクリーミーなオーツミルクの組み合わせは、特別な味わいを感じました。ロゴも大きさも厚みもプレーン味と同じく、ただ香りは少し「濃いめ」でコーヒーの匂いがしました。甘さ控えめですが、プレーン味よりも少しビターな感じでした。
2つともブランドのロゴ「アザリー(OTHERLY)」がチョコの表面に大きく刻印されていました。カルディで購入しましたので、オーツミルクチョコレートを食べたい方はぜひ試してみてください。
最後に、弊社の製品を製造してくださっている企業の社長様から「静岡のいちご」が届きました。昨年の弊社の忘年会でゲットし、届くのを楽しみにしておりました。いちごの種類は「かおりの」、「べにほっぺ」で美味しく頂きました。今年も美味しいものを沢山食べて、このブログでご紹介していきたいと思います。
09
2024-01
年始のご挨拶
1月9日(火):はれ @東京
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月1日に発生した石川県の能登地方を中心とした大地震に巻き込まれた方々に心からお見舞い申し上げます。
そして、羽田空港での飛行機事故と大きな事が立て続けに発生した波乱の年になりました。
東日本大震災が起こってから10年以上が過ぎ、また阪神大震災からも30年近くなり、少しずつ地震の恐ろしさが風化してきたころなので、改めて震度7の地震が関東を直撃した際の恐ろしさを考えなおしました。
身の回りの装備やインフラが止まった際の備蓄など、家にどの程度あるのか?そして避難場所はどこなのか?を確認しなおしています。
あまり数字は気にしていなかったのですが、今回の震災は1月1日、東日本大震災は3月11日、関東大震災は9月1日と1がつく日にちが重なっているなぁ~~と。
阪神大震災が1月17日なのですが、ちょっとだけこの偶然が気になります。
今年は甲辰(きのえ・たつ)なので縁起がよいとされています。
甲は、十干の最初になり、何かを始めるには良いとされる年回り、そして辰は、権力や栄える象徴とされるため、大きな変化がある年とも言われています。
今年は、政治的にもいろいろな場所で大統領選挙が行われる予定で、その動向によっては世界も大きく変化する可能性もあり、目が離せない1年となりそうです。
私も今年から何かを始めると言う事ではなく、過去から積み上げたものを今年、なんとか芽が出るもしくは花を咲かせるような年にしていきたいと思っております。
何が起こるか分からない世の中で、生き残りそして成長していく1年にして、世の中に少しでも貢献できるよう努力してまいります。
本年も皆様と共に成長できればうれしく思っております。
よろしくお願いいたします。
大混雑の富岡八幡宮(門前仲町)の初もうで・・・・。