BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

17

2024-01

居酒屋めし @丸叉食堂

1月17日(水):はれ @滋賀

昨日から滋賀に入り、彦根で一泊。

駅からは、ひこにゃんが案内をする琵琶湖湖畔にそびえたつ彦根城も見え、歩いて20分程度なので行ってみたいとは思いましたが、あまりの寒さに断念。そのままホテルへ直行しました。

8.jpg2.jpg1.jpg

山間部は、すっかりと雪化粧で昼過ぎまで雪が舞っていたとの事で全国的に強風でこの冬1番の寒さだったとか、、、

そんな彦根で夜は居酒屋でおでんなどなどで温まりました。

7.jpg

地元醤油メーカーさんが運営している居酒屋さんだそうです。

3.jpg

味がしっかりと染み込んだおでん、滋賀県は近江牛が有名なので牛すじも近江牛のスジでした。

5.jpg4.jpg

アサリの土鍋におしんこ盛合せ

ザ、居酒屋メニューでさらに体を温めたのは、焼酎のそば湯割り。

9.jpg

蕎麦の香り、そしてそば湯独特のカスが下に沈殿してくるので、飲むときは割りばしでかき回してから飲む。

なんとなく体にいいのかも・・・と、罪悪感なく頂けるお酒?です。

16

2024-01

天ぷらせいろ @尾張屋 浅草

1月16日(火):はれ 東京

先日、いくつかのスーパーを回り、お弁当や生鮮品など価格含めて観察に行きました。

安い商品もありますが、全体的に値段が上がっている感じがしました。あとは、スーパーによっての価格差がかなりあるなと・・・。

お弁当も以前は400円台が多かった印象ですが、大体400円後半から500円後半となっており、今年に入っても生活必需品の価格の上昇は避けられない。

イトーヨーカドー、ライフ、カスミストア、西友あたりは、同じような価格帯商品が並びますが、激安がコンセプトのジャパンミートなどは、目を引く安さで提供しています。

この差は、どこからと思ってしまいますが、生活必需品の物価上昇下では、消費者にとってはうれしい事です。

企業努力という単純な事ではないですが、良い品を少しでも安く買える場所を求める状況では、このスーパー業界の競争も更に厳しさを増す・・・そんな印象を持ちました。

その中でも卵の値段が下がり始めています。昨年の鳥インフルエンザの影響で一時は1パック、300円を超える状況でしたが、現在は200円~250円程度と昔に近づいています。

流石に以前のように100円セールなんてことをしているスーパーはありませんでしたが、200円を切って販売しているところもありました。

これから鳥インフルの危険もはらんでいますが、昨年の経験をもとに防疫においても各企業厳しい対応をしていますので、この状況が続いてくれることを祈りたい。

本日のニュースでは、外食が卵を使ったメニューを復活させておらず、また家庭購入も伸びていない事で市場に在庫がダブついているというのが理由の一つとか。

需要と供給のバランスって、うまくいかないものだと卵の値段をみて感じました。

先週末に浅草に用事があり、せっかくなので浅草寺にお参りをと・・・。

正月も明けて2週間、少しは空いているかと思いきや、変わらずの混雑でした。

1.jpg

仲見世通り入り口からのスカイツリー

2.jpg

浅草寺までの仲見世は、海外からの観光客を中心にどのお店も行列。

3.jpg

4.jpg

お賽銭までには、なかなかたどりつけないほどの混雑です。

ちょうど、お昼時だった事もあり、どの飲食店も行列が出来ており、特にお好み焼き屋・ラーメン屋が行列。あと、特徴的なのは、海外の人しか並んでいないお店とかチラホラあり、きっとSNSで海外で紹介されて、そこを目当てに来ている人たちなのだと。

当面、浅草行くのは平日がおススメです。

その時のお昼は、浅草駅近かにある、お蕎麦屋さんの『尾張屋』さんで食事をしました。

ここは、比較的年齢層の高い方々が多い、老舗の蕎麦屋さんです。

6.jpg5.jpg

お蕎麦だけでなく、海老の天ぷらがおススメで天丼などを注文する人も多い。

私は、天ぷらせいろを頂きました。

少し緑かかったお蕎麦、香りもよく、コシも強く美味しく頂きました。

天ぷらも一口サイズに切って提供してくれているほどの大きさ、プリっとした食感がとてもうれしい。

上天ぷらを注文すると車エビになるようです。

15

2024-01

小網神社にて

1月15日(月):はれ @東京

今年も順調?にスタートを切り始めています。先週末の日経平均株価はバブル崩壊後の最高値を更新して、35,000円中盤で終了。昨年の順調な株価推移が継続しています。

数十年前のバブルのような実体経済が浮かれているような感じはありませんが、各企業の業績が順調に推移している結果かも知れません。

これから各企業の決算次第で、更に株価は変動していく可能性はありますが、マネーゲーム的な要素もあるので株価の浮き沈みは今後も要注意です。

そして、中国の景気動向も気になるところです。

今年は選挙イヤーで主要な国で大統領選挙が実施されます。

1月13日の台湾での選挙、3月にはロシア、そして11月にアメリカ大統領選挙、それ以外にはインドネシア、メキシコでも実施されます。

また、総選挙としては韓国やインドさらにはヨーロッパ議会が実施され、韓国は対日関係が選挙で大きく左右されるので、個人的には現状の体制を維持してもらいたいと願っています。

ロシアは、現体制がよほどの事がない限り維持されるとは思いますが、台湾とアメリカの選挙結果次第では、対中国との関係が悪化する事も考えられ、さらにはトランプさんが再選されるようであれば、世界的に混沌としてしまうかも・・・と。

それだけ日本はアメリカとの関係が重要とされており、政治・経済においてアメリカ頼みみたいな感じもあるので、注目すべきイベントになります。

昨日の台湾総統は、民主党党首になりましたが、議会は国民党が過半数を握り、ねじれた状況になりました。

中国が早速に反応して、アメリカは様子見と言ったコメントあり、台湾は政治的に引き続き緊張した状況が続くのかも知れませんが、私たちはしっかりと商売に集中して良い商品を台湾に届け続けたいと思います。

当社の近所に『小網神社』という東京都内屈指のパワースポットと言われる神社があります。

普通の日でも警備員が出て、人の整理をしていますが、年始になるととてつもない行列ができ、正月早々の初もうでは、3時間待ちは当たり前・・・という神社です。

特に金運に強く、個人商売をしている方々は、毎日6時前から仕事前に必ず寄ってから出勤するのがルーチンになっているぐらいです。

海外からの観光客も多く訪れる神社なので、お近くに来た際はぜひ、そのパワーを持ち勝ってください。

3.jpg

大きな神社ではなく、また大きな道路から路地に入った場所にあるので、ちょっとわかりずらいです。

1.jpg

お金を洗って、そのまま財布に入れておくと金運がアップすると言われています。

2.jpg

金運、そして健康を見守ってくれる地蔵様

この笑顔に癒されます。

ネットで小網神社で検索すると上位に表示されるほどでゲッターズ飯田さんもおススメしています。