BLOG

株式会社キティー・ブログ

キティー社員が更新するブログです。おいしいものや乳酸菌の情報を発信していきます!

26

2025-03

青山椒の担々麺 @万豚記

3月26日(水):はれ @本日は福岡

日本橋の桜もチラホラ咲き始めており、日本銀行から日本橋三越前そして会社前の昭和通りまで桜並木が続いており、これから満開になると夜のライトアップでとてもきれいな景色となります。

写真を撮る観光客も多くなり、車道に出ての撮影会、、、危険な状況にもなりますが・・・。

卒業式も終わり、学校は春休みに突入、早朝の羽田空港は多くの人でにぎわっており、いろいろなショップが早朝から列を作っています。

インバウンドに頼らず、観光等で国内需要だけで景気が上がってくると、うれしいのですが、変わらず物価上昇で財布の紐は硬い状態は変わらないかも知れません。

令和の米騒動が続く中で、備蓄米の放出も始まり、そろそろ店頭に並び始めるのではとのニュースもありますが、お米は高止まり状態となっており、1年前に5kgで2,000円代で売っていたとは想像ができない。

昨年から販売をスタートした、お米の老化防止、歩留まり向上の商品も動き始めました。

お米は、冷めると硬くなり、電子レンジで温め直すとふっくらとやわらかい状態に戻る。

でも駅弁など電子レンジで温める事がなかなか出来ないお米は、どうしもちょっと硬くなってボソボソとしてしまう。

そんな問題を解決する商品ですが、今は、それよりも少しでも炊き上がった状態の重量を増やしたいという要望が多くなっています。

炊き上がりの重量を増やすには、お水を多くしなかればいけない・・・でも、そうするとやわらかくなりすぎる・・・こういった製品を使うと水を多くしても普通に炊き上がる状態を維持する。

実は、そこを狙った訳ではないのですが、その要望が今ではとても多くなっています。

お米は、そもそも美味しい水だけで炊くもの、余計なものは入れたくない・・・でも、今はそういった商品に注目が集まり、当社含めていろいろなメーカーが商品化をし始めました。

価格上昇は、新しい市場を生み出し、人の意識を変えていく・・・いい面もあるのかもと物価上昇をポジティブに考えるようにしています。

この商品は、4月15日~17日、東京ビックサイトで開催されるファベックスに出展して、紹介をしております。試食品も用意しておりますので、時間あれば、お立ち寄りください。

本日は、以前もご紹介した、町中華の『万豚記』さんの青山椒の担々麺

1.jpg

メニューには、辛さ3.5との記載。

青山椒がピリリと効いた、担々麺で食べているうちに額から汗が・・・・。

こちらのお店、担々麺のラインナップが多く、いろいろと楽しめます。