01
2021-01
新春企画 クリスパタス菌が席巻した2020年(気になる論文数)
KT-11研究員です。
2021年、あけましておめでとうございます。
と、いってもこのブログをアップしているのは2020年です。
さて、2020年を振り返ると、新型コロナウイルスによるCOVID-19感染症に始まり、例年と全く違う生活を強いられた1年となりました。
ウイルス感染という驚異について、人類が再認識する1年だったのかもしれません。
多くのマスコミやニュースで、ウイルスや免疫という話題が取り上げられ、普段耳にしない「抗体」や「マクロファージ」といった専門用語に耳が慣れてしまった方も多くいたのではないでしょうか。
もちろん、当社のクリスパタス菌は、体の抵抗力を高めて、細菌やウイルス感染症を緩和することが示唆されています。
このような背景において、2020年はクリスパタス菌の研究が世界各国で飛躍的に伸びたといっても過言ではないのかもしれません。
実際に、この50年間でクリスパタス菌について発表された論文数は以下のようです。
2000年ごろを境に増え始めています。
ちなみに、2020年にクリスパタス菌について発表した研究論文は102報ありました。
そのすべての論文について、KT-11研究員は目を通しました
その内容をジャンルごとに分けた表が以下の通りです。
クリスパタス菌の研究では、圧倒的に膣内細菌叢について取り組まれていることが分かります。
クリスパタス菌は、膣内における最優勢乳酸菌として知られており、クリスパタス菌が膣内で産生する酸や抗菌物質などによって、悪玉菌やウイルスの侵入や感染から守っていることが知られています。
最近では、膣内のクリスパタス菌をはじめとする優良細菌が減ることで、早産やHIV感染のリスクを高めてしまう研究結果も報告されています。
一方で、クリスパタス菌のもつ免疫機能の評価や、食品としての安全性の評価に関する論文が発表されたことも印象深いところです。
当社がクリスパタス菌の研究を始めて10年以上たちますが、クリスパタス菌のもつ可能性が世界的に認められつつあるのかもしれません。
ところで、KT-11研究員が気になった論文を挙げようと思います。
それは、クリスパタス菌のもつたんぱく質が、免疫系を介して感染症対策に機能するというもの。
下の2つの論文は偶然!?同じ論文誌に掲載されたものですが、1つはロシア、もう一つは中国の研究グループによるものです。
このように、クリスパタス菌のもつ特徴的な成分を調べる研究者が増えてきていることが分かります。
クリスパタス菌はまだまだ奥が深いですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など
健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な
ーーーーーーーーーーーーーーーー
鶏肉・豚肉・牛肉やお魚・貝類など
健康食品・サプリメントや加工食品に配合可能な